★ 秋の味覚が美味しい季節になりました。
「くろぎのおかず」講座では、日本人の主食である「ご飯」に合う旬のおかずを身近な食材でご家庭ですぐに作れるようお教えします。
和食の基本はもちろん、本を読むだけでは分からない料理のコツや、プロならではの豆知識も学んでいただけます。
また、いまさら聞けない和食の基礎知識などもお気軽にご質問ください。
くろぎ出身の和食料理人が、基礎から盛り付けのコツまで丁寧にご説明します。
「くろぎのおかず ~季節の和食講座~」では、10月より新しい献立で皆さまをお迎えいたします。
今回のテーマは、秋の味わいを丁寧に楽しむ和食。
魚のすり身を入れて一から作る自家製の「飛龍頭(ひろうす)」は、外はふんわり、中はなめらかで、心まで温まる優しい一品です。
また、旬の鮭と香り豊かな芹を使った「炊き込みご飯」は、覚えておけば季節の定番料理としてご家庭でも活躍します。
和食の基本である「ほうれん草のおひたし」も、プロならではのポイントを交えて丁寧にお教えします。
<MENU 10月~>
・自家製飛龍頭(ひりゅうず)
・鮭と芹の炊き込みご飯
・ほうれん草のおひたし
・デザート
毎回ご好評いただいている本講座では、デモンストレーションと実習の両方で学べるのが魅力。
プロの技を間近で学びながら、実際に手を動かして作ることで、和食の基本と季節の味をしっかり身につけていただけます。
ご希望の方には、割烹道オリジナルの日本酒テイスティングもご用意しております。
秋の香りと味わいを、ぜひKappo-Doでお楽しみください。
**熊谷尚也**
福岡県出身。日本料理「くろぎ」にて黒木純のもとで4年間修行。
また、研ぎ師「包丁料理人おいり」の技術を受け継ぎ、割烹道協会講師として包丁の使い方や研ぎ方を教える。
ご参加を心よりお待ちしております。
☆ 時間割り表 ☆
最大受講者数:8人 【初心者大歓迎!】
14:50:~ 受付開始
15:00~ ご挨拶・講師紹介
15:10~ 材料説明
15:15~ 実践〜お料理
16:00~ ご試食
16:20~16:30 ご希望の方はお好きな場所で写真撮影
※(ご希望の方には割烹道オリジナルの日本酒テイスティングもございます。)
※食物アレルギーの対応はしておりません。自己責任にてお願いいたします。